月刊「少年育成」
09/14 2010
月刊「少年育成」(青少年問題の専門誌)にK2インターナショナルが
掲載されましたので、ご紹介させていただきます。
K2インターナショナルが紹介されたのは、NPO法人淡路プラッツの田中代表
が書かれた「発達障害者の持続可能な働き方」という記事の中です。
淡路プラッツの田中代表は、発達障害者が働く方法として、障害者枠の中で
働く/一般枠の中で働く/親が働く場をつくる/民間団体の「ビジネスモデル」
の中で働く/という4つの方法を挙げています。 この中の「民間団体のビジ
ネスモデルの中で働く」の事例として、K2インターナショナルが紹介されま
した。
以下一部抜粋
—————————————————————————————–
民間団体によるビジネスモデルは、現在はまだ例外だろう。僕の知っている
団体では、横浜にある「K2インターナショナル」がその一例だ。興味ある方
は同団体のホームページをご覧いただきたい。元ひきこもり青年たち(そこ
にはおそらく発達障害者も含まれるだろう)が、同団体が経営する食堂他で
いきいきと働いている。その姿はNHK等でも紹介されている。当然、同団体
のスタッフとそのシステムによって、青年たちは分厚くサポートされている。
—————————————————————————————–
K2インターナショナルのような取り組みはまだまだ全国各地に広がって
いません。しかし一方で、発達障害を抱える若者など、生きづらさや働く
ことに困難を抱える若者が継続的に働ける職場はまだまだ足りません。
にこまる食堂としては、地域の方々・全国の飲食店・企業と連携し、
にこまる食堂を広げていくことで、「生きづらさや働くことに困難を
抱える若者」が継続的に働くことができる場を増やしていきたいと
考えています。
今日の食材提供!(2010年9月13日)
09/13 2010
埼玉県の柴田様よりお野菜をいただきました。
ありがとうございます!
ホームページの方でも食材提供をしていただいたことをご紹介していますので、
ご覧ください!
お詫び
ホームページでの食材提供のご紹介のリストに一部抜けがありましたことを
お詫びいたします。(8月21日の吉岡様より頂いたお米30kgが記載されていません
でした。)ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
最近の食材提供(2010年 9月)
09/13 2010
美味しそうな食材をたくさん頂きました!
ありがとうございます!
群馬県の石原様より頂いた、じゃがいも&キュウリ(計4袋)
柴様から頂いたお醤油(お酒じゃないです)
柴田様より頂いたかぼちゃ&ピーマン&なす&ゴーヤなど
若者自立支援功労団体等 厚生労働大臣表彰 受賞いたしました
09/12 2010
にこまる食堂の運営団体である「K2インターナショナルグループ」。
同グループ内の株式会社K2インターナショナルジャパンが、今年度の
「若者自立支援功労団体等 厚生労働大臣表彰」を受賞しました!
「若者自立支援功労団体等 厚生労働大臣表彰」とは・・・・・・・
—————————————————————————-
「若者自立支援功労団体等厚生労働大臣表彰」は、ニートをはじめ
働くことに問題を抱えている若者の職業的自立の実現に関し、顕著な
功績が認められる団体又は個人を顕彰することにより、社会全体で
若者の職業的自立を支援する気運を高めることを目的に実施しています。
——————————————————————————
というものだそうです。
株式会社K2インターナショナルジャパンは、
——————————————————————————
ニート、定時制高校生等の若者に対するカウンセリング、インターンシップ、
合宿形式の訓練等を通じた職業的自立支援に尽力(地域若者サポート
ステーション事業実施者)。
——————————————————————————-
などの功績が評価されての受賞となりました。
詳細はコチラ↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000o7dm.html
こちらのブログでも表彰いただいたことを紹介していますので、ぜひ御覧
ください。
http://www.k2-inter.com/ymac/?p=1608
今日、9月7日(火)、TBSのニュース番組で紹介されます。
09/07 2010
突然ですが、このあと16:53から始まるTBSのニュース番組で
にこまる食堂が紹介されます。今日撮影が決まって、さっき撮影
して、すぐに放送。ということになったので、直前のお知らせに
なってしまいました。ぜひ御覧ください!
—————————————————————————
番組:TBSテレビ「Nスタ」
時間:9月7日(火) このあと16:53〜17:53の間のどこか
—————————————————————————
ついさっきの撮影のシーン
K2インターナショナルに来て、今、にこまる食堂で働いている経緯や
仕事に対する思い、やりがいなどについて、インタビューも受けて
いました。かなり緊張気味・・・でした(笑)