にこまる食堂運営日誌

炊飯器ありがとうございました!

04/14 2010

こんにちは。

  

今日は、炊飯器をご提供いただきました!

  

  

千代田区の髙井さまよりご提供いただきました。

  

ありがとうございます!

  

  

また、世田谷の白井さんより資金のご提供もいただきました。

  

大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

  

  

さらに、K2に来ている若者の親御さんからは、ねぎを頂きました。

  

ありがとうございます!

  

再放送決定!

04/13 2010

今日、午前11時5分から始まる11時54分放送の「こんにちはいっと6けん」

  

という番組に250にこまる食堂が出ます!(前回放送の再放送です)

  

http://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0005.html
  
  
取り急ぎお知らせまで!

たくさんのご協力ありがとうございます。

04/12 2010

250にこまる食堂がTVで紹介されて一週間が経とうとしていますが、

  

まだまだたくさんの方からご協力を頂いています。

  

例えば・・・・、

  

———————————————————————  

お米券。

  

ころんぶす石川町店にご提供いただきました。お名前などはわから

  

ないとのこと。ありがとうございました!

———————————————————————

手作り梅ぼし

  

イイオさまというお名前のご夫妻からのご提供です。丹精込めて作った

  

美味しい手作り梅ぼしをいただきました。ありがとうございます!

———————————————————————

資金のご提供

  

多くの方からの資金のご提供が続いております。本当にありがとう

  

ございます!

———————————————————————

  

 

お米300kg!

04/09 2010

こんにちは。

   

  

NHK「首都圏ネットワーク」の反響がまだまだ続いています!

  

続々と、250にこまる食堂に協力・連携したいという方から連絡

  

が来ています(食材の提供や資金の寄付など)。

  

  

大きいものでは、お米300㎏!?を提供してくださる方も出てきて

  

います。お米300kgを提供してくださる方は、富山県立山町で地域

  

おこしをしている団体の方。町おこしの一環として、250にこまる食堂に

  

関わってくれるとのこと。詳細が分かり次第、またご報告します!

  

  

立山町の方々にとっては、町の宣伝になり、250にこまる食堂は、

  

低価格で美味しいお米を調達できる。とっても良い関係になりそうです。

  

こういうwin-winの関係をもっとたくさんの方と作っていきたいと思います。

  

  

立山町⇒ http://www.town.tateyama.toyama.jp/pub/topvisit.aspx

とってもきれいなところみたいです。行ってみたい!

  

  

  

引き続き、資金の寄付等、皆様のご協力をお願いしています。

  

詳しくはこちらをご覧ください⇒ 支援/ご協力

  

寄付の受付について

04/07 2010

NHK「首都圏ネットワーク」を見て、沢山のお問い合わせを頂きありがとうございました。

にこまる食堂プロジェクトの活動についてご協力や寄付などを頂けるというお話をs沢山頂き、本当に感謝をしております。

ご寄付を頂けるとのお問い合わせを多数いただきましたので、下記に振り込み先口座をお知らせいたします。

ご寄付受付口座

横浜銀行 磯子支店 341-1380629

口座名:K2ユースサポート基金 松本忠