富山県立山町からのお手紙
08/15 2010
おはようございます。
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?
さて、みなさんは、今年5月に富山県立山町の農家の方が
にこまる食堂に300kg!のお米を提供してくださったことを
覚えていますでしょうか?富山県とのつながりが神奈川新聞
に取り上げられたりもしました。富山県でも横浜の若者支援
団体とのつながりがTVや新聞で紹介されたようです!
詳細はこちらをご覧ください!
⇒ http://www.k2-inter.com/250blog/category/donatefood/toyama
お米を送っていただいた後も、にこまる食堂では、立山町の
方々にお礼のビデオレターをお送りするなどして、交流が
続いていました。
そして、つい先日、立山町の方からお手紙があり、富山県
のケーブルTV(http://www.net3.tv/)でにこまる食堂が
紹介されたとのこと!
↑富山県立山町の方から頂いたお手紙
またお米を提供してくださる方を探してくれるとのこと。また、立山町の
農家でボランティアの受け入れも行っているそうです。ありがとうござ
います!今後もよろしくお願いします!
このお手紙をくださった方は、twitterもされているので、
http://twitter.com/michio_kojima ぜひこちらまで!
私もtwitter上でよくお話しさせていただいています。
さて、にこまる食堂では、梨をいただきました!
ご報告させていただきます。埼玉県の山本様よりいただきました。
山本様、いつも本当にありがとうございます!
福祉ネットワーク再放送!
08/11 2010
今年6月ににこまる食堂を始め、K2インターナショナルが、
NHK教育「福祉ネットワーク」で紹介されましたが、その
「福祉ネットワーク」が、今日8月11日(水)の20時より
(あと2時間もないですね・・・笑)
————————————————————–
NHK教育福祉ネットワーク選
8月11日(水) 夜20時~
横浜 若者の雇用を創出する取り組み
<アンコール> シリーズ 地域からの提言
第四回 若者と社会を結ぶ -神奈川県 横浜市
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/index.html
————————————————————–
前回見逃した方はぜひぜひご覧ください!
前回放送の6月の時には大きな反響を呼び、本当に多くの
方から問い合わせの連絡がありました。
当ブログにもコメントがありました。
————————————————————–
夕方、たまたまテレビを見ていたときに、K2の存在を知りました。
いろんな事情で、就職出来ない、社会に出られないという人たち
の姿や職場を見せていただきました。私は、精神科にかかって
います。発病して長く、今も社会復帰という言葉には抵抗があります。
でも、もし、K2のような地域就労支援があれば・・・と強く思いました。
誰にも、その人なりの道の段階があり、そのスピードや能力は時に、
社会に見合わないかもしれません。そういう人々が、社会で孤立
しないでいられる場所があるのは、心強いし、とても安心感があります。
地域と繋がるという人と人とのふれあいも感じました。
精神科のそのような窓口はとても少ないです。番組を見ながら、病気
を抱えている自分に、何が出来るのだろうと考えさせられました。
——————————————————————
そんな反響のあった番組ですので、ぜひぜひご覧ください!
ここのところ、毎日食材の提供が・・・
08/11 2010
今日も食材のご提供がありました。ここのところ、本当に毎日のように
食材をいただいている感じです。皆さんありがとうございます!
岸本様より送っていただきました、とうもろこし(段ボール1箱)です。
埼玉県の柴田様よりいただきましたお野菜です。
岸本様、ありがとうございます!
柴田様、いつもありがとうございます!
連投!はじめましてお好み焼きころんぶす根岸店店長です
08/09 2010
にこまる食堂ブログをご覧の皆さま
はじめまして、ランチタイム(11:30~13:30)に
にこまる食堂を営業している「お好み焼きころんぶす
根岸店」店長の大角です。
毎日暑い日が続いております。
今年の夏は例年より暑いように感じます。
運動など外にいるときには、熱中症には気をつけて
ください。また、室内でも熱中症になりますので水分
の補給は欠かさないようにしてください。
そしてランチタイムには、250にこまる食堂会員カード
を提示し、¥250であったかくて、おいしいごはんを
食べてもらいたいと思います。
今ならなんと!年会費¥1000の250にこまる食堂
会員カードを新規で購入して頂いたお客様には、1食
無料で提供させて頂いております。この機会に是非、
ご利用頂きたいと思います。まだまだ至らない部分は
あるとは思いますが、根岸店においても就労生が
頑張っております。
お客様には250にこまる食堂の会員になって頂き、
¥250であったかくて、おいしいごはんを食べて頂く
ことが、生きづらさや働くことに困難を抱えた若者達の
支援への繋がっていきます。
宜しくお願い致します。