ジャガイモ、たまねぎ、お味噌に梅干し
06/07 2010
今日は(も)、ジャガイモ、たまねぎ、梅干しなどなど、食材がアロハキッチンに
届けられました!(小宮様より) いつもありがとうございます。
今週のにこまる食堂は、ジャガイモweekになりそうです~。
昨日もお知らせしましたが、明日、6月8日(火)20時から始まるNHK「福祉ネット
ワーク」という番組に、にこまる食堂が出ます。チェックしてみてください!ちなみに、
6月15日(火)のお昼12時から再放送もあり。です。時間は30分!過去最長です。
NHK「福祉ネットワーク」
06/06 2010
だいぶ更新が滞ってしまいました・・・。すみません!
さてさて、今日は、TV出演のお知らせです。
6月8日火曜日(明後日です)、NHKの「福祉ネットワーク」という番組で、
にこまる食堂が出ます。今回は、30分の番組ということもあって、かなり
前から撮影してきたので、見ごたえあり!アロハキッチンで就労経験を
積んできた若者が、「叶え家」に就労体験をしに行く場面など、盛りだくさん
です。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/1006/100608.html
明後日6月8日 夜20時~20時半
6月15日 昼12時~12時半(再放送)
★★★★★★★★
当ブログの更新者に新メンバーが加わります!(3人ほど)
アロハキッチンで働いたり、にこまる食堂新店舗設立の中心になっている
若者たちが「にこまる食堂」の現在をお伝えします。
★★★★★★★★
宮城から有機米をいただきました!
05/29 2010
NHKラジオが縁となって、宮城県の方から「雁音米(かりおんまい)」という有機米をなんと30Kgもいただきました!
http://www.binchoutan.com/okome/
http://ev-cafe.org/2009/03/karion.php
無農薬でさまざまな生き物と共生して育つ有機米だとのことです。
ありがとうございます!
もちろんこんな貴重なお米もにこまる食堂で提供させていただきます。
神奈川新聞
05/26 2010
昨日、250にこまる食堂が「神奈川新聞」に出ました。
富山県立山町からお米300kgをいただいたことが取り上げられています。
—————————————————————————–
「全国から心の支え」(5/25 神奈川新聞 より引用)
横浜市内でニートや引きこもり、不登校で悩む若者の自立就労支援に取り
組む「250にこまる食堂」に、全国から食材の寄付が寄せられている。会員
に250円で温かい食事を提供する食堂にとって、食材価格が不安定な中で
の寄付は貴重。働きながら生き抜こうとする若者たちには、支援者の思いが
心の支えになっている。
「にこまる食堂」の仕込みを手掛けている市立みなと総合高校内の食堂「アロ
ハキッチン」にこのほど、コメ300kgが届いた。富山県立山町の農家加藤春夫
さん(55)が昨年収穫したコシヒカリだ。横浜市南区出身で4月から同町で暮ら
す小島路生さん(35)が仲介した。小島さんは同町の地域活性化を担う「地域
おこし協力隊」の隊員。寄付がきっかけになり「横浜の若者たちが訪れて農業
体験などの交流が始まれば」と期待する。
プロジェクトリーダーの岩本真実さんによると、農家からの規格外の野菜をはじ
め、家庭菜園で収穫されたばかりの野菜が応援メッセージとともに届けられる
という。「お中元など、家庭で食べきれない食材で若者たちを支援してほしい」
と呼び掛けている。問い合わせはK2インターナショナル 045(752)5066.
————————————————————————————
という記事です。
ちなみに、今、アロハキッチンで撮った富山県立山町の方へお礼のビデオレター
を編集中です。(今、ちょうど、僕の隣でPCスキルに溢れたスタッフが編集して
くれているところ・・・)
スーツ姿の人でいっぱい
05/26 2010
ここはどこでしょう?
答え:叶え家です
すごい混雑ですね~。店内は、スーツ姿の会社員の方々で
いっぱいです。すっかり常連さんのようで、叶え家のスタッフ
のみなさんともとってもフレンドリーでした。
メニューに、マーボーなす丼が加わっていました。