にこまる食堂運営日誌

3月5日シンポジウム 『無縁社会に生きる若者達をどう支援するか?』

03/09 2011

※ 詳細については後日アップデートいたします!

3月5日(土)、精神科医の名越康文さんをお招きして、『無縁社会に生きる若者達をどう支援するか?』と題してシンポジウムを行いました。

(名越さんにはNHKの番組MISSIONでにこまる食堂が紹介された際、熱いエールを送っていただきました)

シンポジウム 無縁社会に生きる若者達をどう支援するか?

にこまる食堂の運営を行うK2家族の会(YSF)が法人格を取得し、一般財団法人「若者自立就労支援協会」となったことを受けてのシンポジウムとなります。

名越さんと鳴海を中心に当初から固い感じではなく砕けたトークセッションとなりましたが、名越さんの軽妙な語り口の中にも様々な示唆をいただきました。

その他、若者の家族の方、近隣の若者支援NPOの方に参加いただき、多くの若者支援の様子をうかがいました。

取り急ぎですがご報告まで。

伊予柑頂きました!

03/08 2011

神奈川県の田中様から伊予柑を頂きました。

田中様伊予柑

まだまだ寒い日が続く中、ビタミン豊富な柑橘類は風の予防にも欠かせませんね。

いつもありがとうございます。

ダスターとトマトケチャップ、サラダ油を頂きました!

03/08 2011

神奈川県の原田様からダスターとトマトケチャップ、サラダ油を頂きました。

厚田様ダスター、トマトケチャップ、サラダ油

調味料は良く使うので非常に助かります。

ダスターも清潔を保つために良く取り替えるので感謝しています。

ありがとうございます。

チョコレートを頂きました。

03/08 2011

神奈川県の太田様からチョコレートを頂きました。

太田様チョコレート

お菓子一つあると会話もはずみます。

疲れている時に甘いものを取ると癒されますね。

素敵なバレンタインプレゼントをありがとうございます。

キャベツを頂きました!

03/08 2011

アロハキッチンに神奈川県の葉山様からキャベツを頂きました。

主役によし、千切りにして付けあわせてもよし。

火を通すと甘みが出て、とてもおいしいですね。

いつもありがとうございます。